財団法人高知県産業振興センター 高知県中小企業支援センター
私たちは、地域の企業を応援します。
クラウドコンピューティングの活用&復習
クラウドとはインターネット上にあるサーバーを表しています。そのサーバーを利用して、いろいろなサービスが提供されています。
一般的によく知られているサービスとしては、
1)ストレージ系 2)ドキュメント系
3)スケジュール系 4)ソーシャル系
5)フリーメール系
などがあります。
最近では、クラウドサービスの集合体としてiCloudやGoogle Appsのようなサービスが始まっています。
iCloud
iCloudとは、MacOS、iPhone、iPadなどApple製品ユーザーで、住所録、連絡先やカレンダーを共有(自動的に同期)するサービスです。またデータの復元にも利用します。対象としては、主に個人向けに対応しています。新しい機器を購入した場合でも同じ環境にすることができます。
共有できるデータ
メール 連絡先 カレンダー
Safari
書類とデータ
フォトストリーム
バックアップと復元 など
Google(Google Apps)
Googleが提供する各種サービスは、android用のアプリが提供され、スマートフォンやタブレットなどで、カレンダーに予定を入力すれば自動的に反映され便利になりました。
iCloudとは異なり、媒体に関しての制限は少ないようです。対象として、グループや会社などの多人数を連携することができます。
サービスの一覧(Google Appsより)
メールメールでは、Googleの検索機能、25GBの保存容量、オフラインサポート、カスタムメールアドレス、その他数多くの機能が利用できます。
ドライブGoogleドライブではクラウドにファイルを保存して、それらのファイルを共有したり、それらのファイルにどこからでもアクセスすることができます。
スプレッドシートクリックして編集できるグラフや、ディスカッションスタイルのコメントなどを使用して、スプレッドシートをよりすばやく管理できます。
カレンダー全員にとって都合のよい時間にミーティングを設定したり、ミーティングの通知を受け取ったり、カレンダーを共有したりできます。
ドキュメントチーム全体で文書をリアルタイムで作成、共有、編集できます。
スライドプレゼンテーションを共同で作成したり、動画を埋め込んだりできます。自動的に保存されるので、[保存] をクリックする必要がありません。
単独のサービスとして、以下のようなものがあります。
ストレージ系クラウドサービス
Drop box
無料で5GByteを利用することができます。フォルダー感覚でファイルのコピーや削除ができます。
動画メディア
YouTube
動画配信といえばYouTubeです。
ニコニコ動画
日本版YouTubeといえばニコニコ動画です。
画像保存
Picasaウェブアルバム
写真に特化したサービスが「Picasaウェブアルバム」です。Googleが運営しています。
その他 ひも付け
ひも付けとは、ある一つのクラウドサービスに入力を行うと、自動的に他のクラウドサービスと連動させるという機能です。

クリップボードが常に自動的に表示される設定があれば教えてください。

フリーソフトの「GhostBoard」を利用すれば表示されます。

フリーソフトの「GhostBoard」を利用すれば以下のように表示されます。
「ベクター」などで紹介されています。
役に立つグッズ・ツールの紹介
○後付けタッチパネル
各メーカーから後付けタッチパネルが発売になっています。枠の厚みがあるため少し違和感を覚える方もいるようです。「後付けタッチパネル」で検索してみてください。Windows8にも対応しています。