仕事内容

求める人物像

健康経営に取り組んでいます


インタビュー 先輩職員に聞きました

外商課 清岡さん(中途採用3年目)
Q 職場の雰囲気は?
産業振興センターは支援機関なので、民間企業とは仕事の進め方等が異なり、戸惑う場面もあるかと思いますが、周りの職員の方々から、分からないことは丁寧に教えてもらうことができ、自分が持っている業務の進捗も上司にフォローしていただけるので、スムーズに仕事を進めることができています。

Q 高知県産業振興センターって?
産業振興センターは中小企業からのあらゆる相談の窓口となっている機関です。それぞれのお悩みに合わせて、事業戦略の策定や補助金の案内、販路拡大に向けた見本市への出展や新規取引先とのマッチング等、さまざまな支援メニューを提案します。経営から企画・開発、販売まで、幅広い分野で企業支援に携われることができます。
経営支援・地産地消課 河野さん(中途採用3年目)
Q なぜこの仕事を選んだのですか?
高知県で生まれ育ち、地元のものづくりやスタートアップ支援の仕事に関心を持っていました。高知県産業振興センターは、県内企業の挑戦を支え、地域の活性化に直接つながる仕事ができる職場だと感じ、自分の力を生かして貢献したいと思いました。

Q 仕事のやりがいは?
自分が関わった企業や事業者さんが、新しい商品を開発したり、販路を広げたりして成果につながったときに大きなやりがいを感じます。 また、センター内外の専門家や職員が協力しながら、一つの課題解決に取り組むことも多く、チームで成果を出せたときの達成感もこの仕事の原動力になっています。

勤務条件等

給与 高知県職員に準じて、高知県の行政職給料表の適用を受ける職員の例により支給します。令和7年4月1日現在の初任給で例示すれば、大学新卒者で225,200円ですが、採用前の職歴等に応じ加算される場合があります。また、このほかに、期末手当及び勤勉手当が支給されるほか、支給要件が該当する人には、扶養手当、通勤手当等が支給されます。
勤務時間 8:30~17:15(休憩1時間)
休日等 土曜日、日曜日、祝祭日及び年末年始
休暇 年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇等)
福利厚生 社会保険(健康保険・厚生年金)

受験資格

年齢要件 40歳以下の人(令和8年4月1日現在)
学歴要件 学校教育法による大学、短大、専修学校専門課程、高等専門学校(5年制)等を卒業した者又は令和8年3月までに卒業見込みの者