概要 | 高知県地場産業大賞は、高知県内で作り出された優れた地場産品や地場産業振興に貢献のあった活動を顕彰する賞です。2分野において特に優れた企業・団体等を表彰しています。 | |
応募対象 | 【一 般】 ・地場産品:高知県内で製造または加工された優れた地場産品(概ね過去2年以内に商品化されたもので一定の販売実績(販 売額及び販売数量)を有すること) ・活動: NPO法人や集落活動センター等の地域団体が実施する、高知県内の地場産業振興に貢献のあった活動 ※一般法人や個人、業界団体等が物品やサービスの販売を行う取り組みは、原則「地場産品」での応募に限ります。 【高校生】 ・学校で取り組んでいる地域の特性や資源を活かした商品開発や、地域活性化の取り組みなど (総合学習や部活動等で取り組んでいる内容(例:県内事業者と連携した商品開発やイベントの企画・運営等)も含みます。) |
|
応募期間 | 【一 般】8月1日(木)~9月20日(金) 【高校生】8月1日(木)~12月6日(金) |
|
応募方法 |
申請フォームより応募してください。 申請様式、要件等の詳細は上記をご覧ください。 ※上記以外の方法によるご応募は原則受け付けておりませんのでご注意ください。フォームからの申請が難しい場合は下記問い合わせ先にご相談ください。 |
|
審査ポイント |
【一 般】 ・地場産品:販売実績、成長性、地域貢献や波及効果 等 ・活 動:事業・販売戦略、成長性、PR活動、地域貢献や波及効果 等 【高校生】 ・発想・コンセプト、実績、企業との連携や地域活性化 等 |
|
受賞メリット | ▶Webサイトへの掲載 ▶記者発表会・表彰式での表彰 メディアによる取材があり、各媒体に掲載されます。(※「おはようこうち」でも紹介予定です) ▶地場産業大賞シンボルマークの活用 ▶ぢばさんセンター内常設コーナーへの展示(約1年間) ▶高知県や県内自治体と連携した受賞者の紹介 |
|
その他 | ▶過去に応募し、受賞しなかった商品(活動)も再度ご応募いただけます。 ▶2点以上同時に、ご応募いただくことも可能です。 ▶うまいもの大賞など、高知県地場産業大賞以外の賞を受賞した商品(活動)をご応募いただくことも可能です。 ▶過去に高知県地場産業大賞を受賞した商品を再度ご応募いただくことは原則不可です。ただし、商品に改良を加えるなど新たに工夫した点があれば、ご応募いただけます。 |
★高知県地場産業大賞とは? |
高知県地場産業大賞は、高知県内で作り出された優れた地場産品や地場産業振興に貢献のあった活動を顕彰する賞です。昭和59年に開催された「高知・黒潮博覧会」を記念して創設したくろしお博覧会記念基金を活用しています。 |
★いつから実施しているの? |
高知県経済の活性化を図ることを目的とし、昭和61年度から毎年実施しており、高知県の商工部門において、最も歴史のある賞です。 |
★どんな賞があるの? |
高知県地場産業大賞、高知県産業振興計画賞、高知県地場産業賞、高知県地場産業奨励賞、高知県次世代賞(高校生)の5つがあります。 |
★受賞したらどうなるの? |
各賞に彰状・記念品と、副賞として大賞50万円、産業振興計画賞20万円、地場産業賞10万円、次世代賞には図書カードが贈呈されます。 受賞者は、新聞・テレビニュース等で大きく取り上げられ自治体広報誌にも掲載されています。 |
この地場産業大賞は、県内を代表する製品や活動を表彰する県内では最も歴史ある賞です。是非、企業様のみならず、個人の皆様や高校生の皆様のチャレンジもお待ちしております。 |
Q:応募できる対象は? | ||||||||||
【地場産品】
高知県内で製造、または加工された製品で、概ね過去2年以内に製品化されたものが対象となります。
例えば…地域資源を活かしたものづくりや加工食品、また技術開発など
特色あるアイデアを活かしたものづくりや技術開発等 【活動】 高知県内の地場産業振興に貢献のあった活動で、概ね過去2年以内に実施されたものが対象となります。 例えば…特産品の販売活動等により、地域の活性化につながった取り組み等 【次世代賞】 学校で取り組んでいる地域の特性や資源を生かした商品開発や、地域活性化への取り組み →過去の受賞一覧 |
||||||||||
Q:発売したばかりで販売実績がないのですが応募できますか? | ||||||||||
おおむね過去2年以内に商品化されたものが応募できますが、実績も審査項目になります。実績を積まれてから翌年応募される方もいらっしゃいます。産業振興センターでは販路開拓に関する様々な補助金等支援策がございますのでご参照ください→ → センタートップページ | ||||||||||
Q:申請書の記入に慣れていないのですが大丈夫でしょうか? | ||||||||||
はい。わかりやすい記載例も作成しておりますので、ご参照ください。 | ||||||||||
Q:地場産業に貢献のあった活動とはどのような活動ですか? | ||||||||||
例えば特産品の販売活動等により、地域の活性化や雇用の創出につながった取り組みや、地域資源を活かしたイベント等で広く地域の知名度向上につながった活動を地域産業に貢献のあった活動としています。 →(参考)過去の活動受賞一覧 | ||||||||||
Q:企業や団体ではない個人は応募者になれますか? | ||||||||||
個人事業主の方もご応募いただけます。 | ||||||||||
Q:本社は高知県にありませんが、事業所(支所)や営業所、工場が高知県にある場合、対象となりますか? | ||||||||||
事業所(支所)で製造している商品であれば、ご応募いただけます。 | ||||||||||
Q:他の賞への併願応募や、すでに何らかの賞を受賞している対象でも応募できますか? | ||||||||||
他の賞との関わりによる応募制限はありません。 | ||||||||||
Q:次世代賞の対象は高校生のみですか? | ||||||||||
現状、県内の高校生により製造された商品や活動について対象としており、中学生や専門学校生、大学生は対象としておりません。 | ||||||||||
Q:審査はどの様に行われますか? | ||||||||||
くろしお博覧会記念基金運営委員と有識者による専門委員で構成される高知県地場産業大賞審査委員会を設置し、第1次審査(書類審査)と最終審査(プレゼンテーション審査)による選考を経て、受賞者の選出を行います。 →高知県地場産業大賞審査要領はこちら | ||||||||||
Q:評価のポイントは?審査基準はどのようなものですか? | ||||||||||
高知県地場産業大賞審査要領に規定する「審査の視点」をご参照ください。 →高知県地場産業大賞審査要領はこちら | ||||||||||
Q:受賞数は事前に決まっているのですか? | ||||||||||
|
||||||||||
Q:発表はいつ頃ですか? | ||||||||||
同年の12月中旬頃を予定しています。高知県庁において記者発表を行い、この日をもって公表となります。なお、同日付で結果通知書を郵送します。 |
●当センター発行の「情報プラットフォーム」での紹介 ●Webサイトへの掲載 |
●記者発表会で各賞を発表し、表彰式で表彰します。表彰式会場では展示ブースも設けます。 メディアによる取材があり、各種媒体に掲載されます。 |
●受賞した製品は、高知県地場産業大賞シンボルマークを使用することができます。 商品パッケージ、製品カタログ、チラシ、Webサイトなどにマークをつけて受賞をPRいただけます。 ※使用料はかかりません |
●ぢばさんセンターの常設展示コーナーにて約1年間、受賞製品・活動を紹介します。 ●高知県や自治体と連携して受賞作品の広報を行います。 |
電話番号:088-845-6600 FAX番号:088-846-2556 運営委員会概要 くろしお博覧会記念基金出えん要綱 くろしお博覧会記念基金運営委員会規程 |
※シンボルマークは、高知県地場産業大賞を受賞した商品を全国に発信するツールとして、色々な用途に活用されています。 使用規定等のページへ |